ロープバッグとツールバッグ!!その2
お次はツールバッグ↓


破壊系の工具類を入れる工具入れですね。
ボルトクリッパー、トップマン、グラスマスター、etc…全て納めてまだまだ余裕。
上部が大きく開くので、取り出しやすいです。
器具に合わせた間仕切りなどは、あえて設けていません。現場のタイム感でいくと何でも放り込めるほうが見た目より大事です。
ただし内ポケットを片側の側面に2つ、反対側に3つ付けて、小物をしっかりまとめられます。
そしてベルトはあえて長めにしてあります。
肩に担ぐとき、グリップしたまま肘が通るクリアランスを保っていないと、逆の手で補助しないと担げないからです。
現着して車両から現場に向かうときは、手に持てるだけ資機材持って行きますよね。
一旦手に持っているものを置いて操作しないといけないというのは、致命的です。
私はプライベートで持っているトートでも、片手で肩に担げないのは結構ストレス感じます。(両手に買い物ぶら下げて、鍵を開けようとするときとか…感じたことないですか??)
これに+αとして、以前紹介した廃棄ホースポーチを活用して、小物の整理とバッグ自体の保護をすれば完璧だと思います。↓



底板を敷いて、底鋲もつけてあるので、耐久性も抜群です。
しっかり「四角い」ので重いものをいれてもあまり横に広がらず、車両の積載スペースを圧迫せず、積み下ろしも容易です。
いかがでしょうか!