防爆で無くていいのなら迷わずコレ1択!

【TAJIMA】LEDセフ着脱式ライトSF351D

現場にいるころから、職人さんの道具は大好きで、「何か使えるものはないか」とホームセンターを物色するのが大好きでした。
今は、「業者」として建築金物全般から作業服までを取り扱うようになり、さらに興味が増しています。共通している道具はたくさんありますし。

このライトは知り合いの職人さんが教えてくれたもので、消防用のライトアングルライトしか知らなかった私には衝撃でした。

動画を見ていただければもう全てわかっていただけると思います。
ホルダーでハーネスに取り付けられる構造でフリーハンドで使えます。本体着脱式で手持ちでも使用可能。ヘッド部分があらゆる角度に調節でき、マグネットで鉄に着きます。
防爆こそありませんが、おかげで防爆仕様のライトよりコンパクト、それでいて強力な明るさです。
海外製の消防用ライトは、雰囲気もあってカッコいいですが、とりあえずゴツい!デカい!重い!
日本人にはオーバーサイズ感は否めません…その点これは本当にちょうどいい!

そもそも防爆が必要なシチュエーションは非常に限られています。(防爆ライトのことを散々プッシュしておいて言うのもなんですが…)
すでに燃えてしまっている現場だと、ほとんど関係ありません。
また任務や隊によって、例えば指揮や調査、救急隊などは、よほどの状況でない限り防爆を気にかける必要はないでしょう。



ベルトやハーネスに取り付けて、ハンズフリーかつヘッドの角度調節で好きなところを照射できるので(消防用はこの角度調節できないのが多いです)活用の幅が広がります。

動画にもあるように、リュックに着けてアウトドア用、防災用、ガレージでの工作、機械いじり…
何でも使えます。

もちろん当社の無線機ホルダーやウエストポーチにもピッタリです。
私はいつもウエストポーチのベルトに着けてます。ボディバッグとして斜め掛けにするので、夜間のちょっとした時に胸から照射できます。
(背中のバッグ本体ではもちろん本気のリフレクターが光っています!)

ともあれ、私としてはもう手放せないLEDライトです。現場で使いたかったなーといつも思います。
ご興味ありましたら、ぜひ。

Amazonで見る↓

前の記事

新商品発売!