0円消防

今回は、防火服を保護するのに役立つアイデアをご紹介。

題して
「廃棄ホースで作る工具入れ」

ご存知の方も多いかもしれません。
防火服のポケットに工具を入れる時に使うポケットです。
廃棄するホースとビニールテープしか使いませんので、費用はほぼ0円。
効果は抜群です。

多くの方が防火服のポケットに、何かしらの工具、例えばペンチなどを入れていると思います。
ただ防火服のポケット、ペンチの先など鋭利な金属で擦られ続けると、
いとも簡単に穴が開いてしまいます。(防火服の批判ではないです)
私も防火ズボンのポケットにペンチを入れていて、気が付けば穴が開いていた、という経験があります。
これでは肝心な時に必要な性能が発揮できないことにもなりかねません。
貸与品のため、個人で簡単に交換できるものでもありませんし。

そこで、工具をこの入れ物に入れた状態で、防火服のポケットに収納すれば、
①防火服の保護
②ポケット内の整理(=活動の効率が上がる)
③小さな工具の紛失防止(六角レンチなど)
などのメリットが得られます。
市販のバッグインバッグのようなものですね。
デメリットは…私には思いつきません!

作り方はもう写真で一目瞭然だとは思いますが、
①廃棄ホースを必要な長さ切る
②2つに折る
③テープで止める(結束バンドでも可)
で完成。
外に見えるものでもないので、見た目を気にする必要もありません。

アメリカの消防士はこの方法で工具を携帯しているのを、動画などでよく見ます。
私もどこかの動画で見てすぐ取り入れました。
おススメです。